家族滞在⇒ビジネスVisa
申請していたビジネスVisaの変更完了の通知はがきが届いたのでさいたまの入管へ受け取りに行ってきました。
手数料は収入印紙で納付します。よく間違えるのが証紙です。まちがえずに印紙を購入しましょう。1,000円が4枚あったので並べて貼付しました。パスポートと在留カードを忘れずに持参して入管へ行きます。
転職を伴う在留期間の更新
ビジネスVisaの受け取りと同時に、在留期間の更新をご依頼されたお客様がいらっしゃったので申請書類をまとめて入管へ持っていきます。
転職をしているということは、その新たに就職した会社でちゃんと更新が出来るかどうか、該当性があるのかどうか、新規で審査となります。単なる更新ではない、新規申請のつもりで書類をつくります。期限までに書類が出来たのでこれで申請できます。
ではいつものように北与野駅へ向かいます。
昔、私が学生時代はこの辺一帯は与野市でした。当時、新都心駅なんてありませんでした・・・(・。・;
ここからは徒歩で入管に向かいます、歩いて5分くらいで行けます。
さいたま入管につきました。開所時間の数分前につきましたが、どれくらい混んでいるのだろうかと、ここまで歩いてきて考えています。
幸い、当日は比較的すいていました。カウンターで受け取り1件と申請1件である旨を告げて番号カードをもらってしばらく待ちます。
申請受付票
カウンターに呼ばれたら番号札をもって、取次証を渡して面通しの儀式を受けます。取次証の写真と本人が同一人物なのかチェックを受けます。
申請書類の受付が済むと一通りの確認後に申請受付票をいただきます。
私の場合はこれを写真に撮ってご依頼者様へラインやメッセンジャーですぐに送るようにしています。
ビジネスVisa
手数料納付書と通知はがき、パスポートに在留カードを渡しておくとしばらく後に番号カードの番号で呼ばれます。新しい在留カードが出来上がったと告げられ交付されます。
ご依頼者様は家族滞在Visaでしたが、一念発起をなさって会社を立ち上げられました。会社を経営するためには家族滞在のままではだめなので、新たにビジネスVisaを取得する必要があります。
今回は無事にビジネスVisaが交付されました。こちらとしても交付される瞬間はホッとする瞬間でもあります。
会社経営が素早く軌道に乗り、発展していくことを願います。
ご依頼ありがとうございました。
おおしろ海事行政書士事務所
・小型船舶操縦士免許
・海技免状の手続き
・海運業に関すること
・株式会社、合同会社設立
・一般社団法人、NPO法人の設立
・医療法人の設立
・定款の作成
・新規、更新
・新規、更新
・Visa更新
・Visa変更
・Visaコンサルティング
・海外からの呼び寄せ
・無店舗型性風俗特殊営業
〇 自動車に関すること
・車庫証明申請
・名義変更
〇 農地転用許可届出申請
おおしろ海事行政書士事務所
電話 080-7274-6016